肺がんは、肺に発生する悪性腫瘍であり、日本におけるがん死因の第1位を占めています。初期には自覚症状に乏しく、発見が遅れることも多い疾患です。
一方で、画像診断技術や分子標的治療、免疫療法の進歩により、近年ではより効果的な診断・治療が可能となっています。
肺がんは、がん細胞の性質や進行速度により、大きく2つに分類されます。
肺がん全体の約85%を占める、最も多いタイプです。さらに以下のような組織型に分かれます。
肺がん全体の約15%を占め、非常に進行が早いタイプです。転移もしやすく、診断時は進行期が多く、その場合は化学療法や放射線治療が中心となります。非細胞肺がんに比べ、化学療法や放射線療法がよく効きます。
初期は無症状のことも多く、がんが進行することで以下のような症状が現れることがあります。
肺がんは「どこまで広がっているか」によって、ステージ(I~IV期)に分類されます。
このステージ分類によって、治療法が決まります。
高槻病院では、肺がんが疑われる方や、すでに肺がんと診断された患者さんに対して、安心して治療を受けていただけるよう、チームで丁寧な診療を行っています。以下は、一般的な診療の流れです。
まずは外来で、現在の症状や健康状態について詳しくお話を伺います。これまでの検査結果や紹介状がある場合はご持参ください。
肺がんの診断と治療方針の決定には、以下のような検査を行います。
初期スクリーニングや病変の位置・大きさを把握します。
診断補助や治療効果のモニタリングに使用されます。
組織を採取し、がんの確定診断に用います。
転移の有無を評価します。
検査結果がそろい次第、病気の状態(ステージ)やがんの種類をご説明し、治療方針をご相談します。わかりやすく丁寧にご説明しますので、不安な点は遠慮なくお尋ねください。
肺がんの種類(非小細胞肺がん/小細胞肺がん)や進行度、体調に応じて、手術・抗がん剤・放射線・免疫療法・分子標的治療などから最適な方法を選択します。必要に応じて多職種でのカンファレンスを実施し、チームで方針を検討します。
安全に治療を受けていただけるよう、体調管理や副作用のケアを含めたサポート体制を整えています。通院・入院のスケジュールやサポート制度についてもご案内いたします。
「咳が続く」「胸に違和感がある」など、どんな小さなことでも構いません。肺がんは、早期発見が治癒の鍵となります。気になる症状がある方、検査をご希望の方は、当院呼吸器内科までお気軽にご相談ください。
当院では、呼吸器内科・外科・放射線科・病理診断部門などが連携し、チーム医療で診療にあたっており、専門的な診断と最新の治療を提供し、患者様お一人おひとりに合わせた最適な医療を心がけています。
〒569-1192
大阪府高槻市古曽部町1丁目3番13号
アクセス情報を見る
電車でご来院の方
JR高槻駅徒歩7分、阪急高槻市駅徒歩12分
車でお越しの方
高槻病院西駐車場、
愛仁会リハビリテーション病院
地下第1駐車場がございます。
![]() |
![]() |
![]() |