メニュー

English

キービジュアル

皮膚がん

皮膚がんについて

皮膚がんとは、皮膚にできる悪性腫瘍の総称で、様々な種類があります。高齢者に比較的多く見られ、その発生率は増加傾向にあると言われています。早期に診断・治療を受けられれば完治する皮膚がんも多くあります。皮膚がんが初期のうちは、ホクロや湿疹などと区別がつきにくいこともありますが、皮膚科受診をして頂ければ、ダーモスコピー検査や組織検査などを組み合わせることで診断が可能となります。気になる皮膚症状があれば、どうぞご相談下さい。


おもな皮膚がん

基底細胞癌

基底細胞癌は毛包間上皮や毛包を構成する細胞を由来とする癌で、皮膚がんの中で最も頻度が高いです。顔面に好発し、高齢者に多いですが比較的若い年齢でも発症することがあります。皮疹は様々な形態を示しますが、基本は黒褐色の光沢を持った斑や結節で、潰瘍化することもあります。局所の浸潤傾向があり、進行すると筋肉や骨まで浸潤破壊する場合もあります。一方、転移することは非常に稀です。治療は腫瘍の辺縁からある程度離して外科的に切除することが原則です。

日光角化症

顔面、手背などの日光がよく当たる部位に好発する、表皮内有棘細胞癌の一種(早期段階)です。慢性的な紫外線の影響で、表皮(皮膚の表面)を構成する細胞のうち最も下層に位置する細胞層(基底層)の細胞が悪性化し表皮内で異常な角化細胞が増殖します。淡い紅色から紅褐色で表面がカサカサ・ザラザラした皮疹や、時にイボや角のような皮疹を呈します。高齢になるほど発生頻度は高くなります。進行すると有棘細胞癌に移行する場合があります。治療は手術による切除が確実ですが、顔面や頭部に生じることが多く、また多発していることも多いため凍結療法や外用療法(イミキモドクリーム、フルオロウラシル軟膏)などが選択されることもあります。

ボーエン病

表皮内有棘細胞癌の一種で、表皮の全層に渡り異常な角化細胞が増殖します。類円形やいびつな形をした、表面がざらざらした淡紅褐色調の皮疹であることが多いです。頑固な湿疹と間違われることもしばしばあります。ボーエン病はがん細胞が表皮内にとどまっている(表皮内がん)の状況ですが、放置するとがん細胞が深くまで入り込み、有刺細胞癌(ボーエン癌)になり転移などの可能性も生じてきます。露出部に生じる場合は紫外線やヒト乳頭腫ウイルスの関連が、多発する場合は砒素の摂取と関連があることが知られています。治療の原則は手術で、腫瘍からある程度離して切除します。

有棘細胞癌

表皮の角化細胞から発生する皮膚がんです。高齢者の露光部(顔面や手背)に好発し、赤く盛り上がった結節や腫瘤を形成することが多く、キズや出血を伴うことや悪臭を伴うこともあります。紫外線や慢性刺激、慢性炎症による影響や、やけどなどの瘢痕(傷あと)から発生することもあります。また日光角化症やボーエン病から進行することもあります。真皮内や皮下組織内にがん細胞が浸潤し、進行するとリンパ節転移や血行性転移をきたし命に関わることがあります。治療は腫瘍の辺縁から十分に離して外科的に切除することが第一選択となります。病期により外科的療法に放射線療法や化学療法を併用した治療が必要となることがあります。

乳房外パジェット病

アポクリン腺由来の表皮内癌と考えられており、外陰部や肛門部、腋窩に好発します。赤く湿った病変として出現することが多く、かゆみを伴う場合もあり、初期には湿疹やインキンタムシと似ていることもありますが、これらの外用薬を使用しても改善せず徐々に拡大していきます。赤い病変の他、白く色が抜けたり、進行すると病変内に腫瘤を生じたりしてきます。治療は腫瘍の辺縁から1cm程度離して外科的に切除することが第一選択となります。また腫瘍細胞が真皮内に浸潤するとパジェット癌になります。その場合はリンパ節廓清や化学療法が必要となることがあります。

悪性黒色腫(メラノーマ)

メラニン色素を作り出すメラノサイトが癌化して生じる皮膚癌で、黒褐色調の色素斑や腫瘤を示すことが多いです。紫外線や外的刺激などが誘因として知られています。悪性黒色腫は進行が速く転移しやすいため、早期発見・早期治療が予後を左右します。初期にはホクロと見分けることが難しいこともしばしばありますが、左右非対称の不規則な形、不鮮明な境界、色ムラ、拡大傾向、性状の変化がある時は注意が必要です。治療は専門機関において進行度によって外科的治療や薬物療法がおこなわれます。

当科での治療

当科では、表皮内がん、早期の皮膚がんを中心に治療を行なっています。治療は外科的切除が原則になります。がんの切除後に欠損創を縫縮することが困難な場合は植皮術や皮弁術を行うことがあります。疾患の種類や進行度、また再建に高度な手技を要する場合など当科で対応が困難な場合には、形成外科や高次医療機関へご紹介をさせて頂きます。

ACCESS交通アクセス

〒569-1192
大阪府高槻市古曽部町1丁目3番13号
アクセス情報を見る


電車でご来院の方

  • JR高槻駅徒歩7分、阪急高槻市駅徒歩12分

高槻駅からの順路はこちら

車でお越しの方

  • 高槻病院西駐車場、
    愛仁会リハビリテーション病院
    地下第1駐車場がございます。

駐車場のご案内はこちら