メニュー

English

キービジュアル

栄養管理科

栄養管理科について

栄養管理科では、医療の一環として栄養・食事の面より患者様を支援しています。
栄養管理として、入院中の食事摂取不良の患者様への食事調整や、退院に向けての栄養指導や相談、入院中の栄養管理を病棟担当の管理栄養士により管理しております。
食事の提供では、安心安全な食事の提供を心掛けており、行事食や食物アレルギー対応、宗教食、がんや食欲不振の患者様にも個別に調整させて頂いています。

管理栄養士認定・資格取得

  • 日本糖尿病療養指導士
  • 病態栄養専門管理栄養士
  • がん病態栄養専門管理栄養士
  • 腎臓病病態栄養専門管理栄養士
  • 小児栄養分野管理栄養士
  • 栄養サポートチーム専門療法士
  • 栄養治療専門療法士(肝疾患)
  • 栄養治療専門療法士(摂食嚥下)
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士

入退院支援センターでの確認

管理栄養士が常駐しております。その際に、食物アレルギーの内容、栄養状態、摂取状況、食事内容形態等の確認を行い、入院後スムーズに食事提供ができるよう調整しています。



入院中のお食事

選択メニュー:朝食(パン食又はご飯食)、平日の昼食(治療食を除く)



行事食:各種行事での行事メニューを提供しています。



年間行事食一覧
時期 行事 食事例
4月 花祭 豆ごはん
5月 こどもの日 こどもの日デザート
7月 七夕
土用の丑の日
素麺
うなぎ
9月 敬老の日 赤飯
10月 十五夜
秋の味覚
お月見ゼリー
栗ごはん or さつまいもごはん
12月 冬至
クリスマス
大晦日
かぼちゃ
チキングリル
年越しそば
1月 正月 おせち料理
2月 節分 いわしの蒲焼き
3月 ひなまつり ちらし寿司・蛤汁

がんの患者さまのお食事

手術・放射線治療・化学療法により思うように食事が摂れない方には、食べやすいように食事内容を調整させていただいております。味覚異常などでどうしても病院食が食べにくい患者さま向けに麺類やソース味の料理、お茶漬けなどの食べやすいメニューを中心とした「ライト食」もご用意しています。



産科用のお食事

妊娠期に必要な栄養素を十分に摂り入れていただくよう、悪阻(つわり)の症状が強い場合には食べやすい内容を確認し、個別に調整した食事を提供させていただきます。
産後の「産褥食」の方には、毎日15時にリラックスタイムのひとときとして高槻阪急スクエアなどと連携して菓子類を提供しています。また、「お祝膳」にて赤ちゃんの誕生を一緒にお祝いさせていただきます。

※お菓子の内容は異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

摂食嚥下障害の患者さまのお食事

飲み込みが悪いなど、嚥下障害がある患者さまには食事形態を考慮した食事を提供させていただいています。言語聴覚士と協力して提供させていただいています。



栄養相談

個別栄養相談(栄養指導)

入院

治療食やがん、食欲不振や低栄養、摂食嚥下障害の患者様対象に随時行っています。ご家族でご一緒に受けられたい方は日時の調整を行っています。

外来

医師の依頼により行っています。ご希望ございましたら外来受診の際に医師までお申し出下さい。

集団栄養指導(入院中)毎週、下記の教室を行っています。ご家族様も参加されたい場合は病棟内のスタッフにお声掛け下さい。

心不全教室 火曜日
糖尿病教室

水・木曜日

脳卒中教室

木曜日

チーム医療活動

医師・看護師・薬剤師・リハビリ・管理栄養士等で毎週回診やカンファレンスを行っています。チーム活動では、患者様の治療方針の確認や栄養管理についての提案などを管理栄養士が行っています。

栄養サポートチーム(NST)
回診・カンファレンス
火曜日
褥瘡回診 月曜日
嚥下カンファレンス 水曜日
緩和ケア回診・カンファレンス 木曜日
総合内科カンファレンス 木曜日
ICU回診・カンファレンス 毎日
脳神経外科回診・
カンファレンス
回診毎日・
カンファレンス火曜日
PICUカンファレンス 毎日
心臓血管外科カンファレンス 月曜日
呼吸器外科回診・カンファレンス 月曜日
脳神経内科カンファレンス 火曜日
糖尿病内科カンファレンス 火曜日
心不全カンファレンス 木曜日
リハ栄養口腔連携ミールラウンド 毎日

ACCESS交通アクセス

〒569-1192
大阪府高槻市古曽部町1丁目3番13号
アクセス情報を見る


電車でご来院の方

  • JR高槻駅徒歩7分、阪急高槻市駅徒歩12分

高槻駅からの順路はこちら

車でお越しの方

  • 高槻病院西駐車場、
    愛仁会リハビリテーション病院
    地下第1駐車場がございます。

駐車場のご案内はこちら