わが国における認知症高齢者の数は2012年の時点で約462万人とされ2025年には700万人を超えるとの推計値が発表されています。これは65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が認知症に罹患する計算となります。
認知症は認知機能低下症状の現れる前段階(preclinical) ~ 軽度認知障害MCI(Mild cognitive impairment)の時期を経ると考えられていて、MCIと診断された患者さんのうち年間10-15%の方が認知症に進展するとの報告もあります。 認知症のなかでも最も多いアルツハイマー型認知症(AD)は、アミロイドβプラークの異常な蓄積を含む脳の変化を特徴とし、その蓄積は症状が現れる約20年前から始まると考えられ、ADの進行抑制、遅延をもたらすためには可能な限り早期に患者を見出し治療することに焦点が当てられています。
当外来は、2010年高槻病院リハビリテーションセンターに隣接して開設され、当初よりリハビリテーション関連専門職と連携し、神経心理面のみでなく、摂食嚥下や身体・運動機能面を含めた評価に加え、MRと核医学画像検査所見を総合して診断しています。そして生活指導、運動指導など非薬物療法を中心に治療を進めています。今後さらに重要となる認知症への予防的取り組みを前面に、非薬物療法を中心に診療を進めていく意味も込めて、外来名称に“認知症予防”を追加し認知症予防・初期もの忘れ外来として2021年9月から診療を再スタートしています。 運動を中心とした生活指導等を積極的に行いますので80歳未満で認知症治療薬を服用されていない方を対象としています。
また診察の結果、認知症治療薬などの薬物治療が必要と判断された際には、当院からは処方を行わず御紹介頂いた先生方から投薬いただくことになります。理由としては、1)現在服用されておられる薬との相互作用で薬の副作用が強く出る可能性があることより、かかりつけ医である紹介元の先生に認知症治療薬併用の可否を最終判断していただきたいこと、2)認知症治療薬開始後しばらくは頻回にかかりつけ医を受診して相互作用や副作用をチェックしていただく必要があること、などです。
受診方法は以前と同様で、かかりつけの先生方から地域医療連携室を通じて診察予約していただき、診察・診断後はかかりつけの先生の元に戻り、必要な場合は投薬を含めて受診を継続していただくスタイルで診療致します。
域医療連携室の登録医の先生方、あるいは近くのかかりつけ医の先生方から御紹介いただき、紹介状を参考にしながら診察を行います。待合室で御本人、付き添いの御家族に問診票に記入していただいた後、問診票を参考にして御本人および御家族様にお話を伺い、診察室内で簡単な認知症スクリーニングテスト(HDS-R、MMSEなど)を行って初回の診療を終わります。必要に応じてMRなどの画像診断と認知症鑑別のための詳しい神経心理検査を別の日に予約していただきます。当科ですべての診察が終わったあとは紹介元の先生に逆紹介させて頂く形式で診療を行っています。実際の投薬は紹介いただいた先生方にお願いしています。脳血流シンチグラフィー(SPECT)の精査が必要な時は当院には機器が整備されていないため、千船病院や高槻赤十字病院などで検査を受けていただいています。
診療担当医:第2、3,4木曜日午後 欅医師
診療予約はかかりつけ医療機関からの電話あるいはFAXでのみお受けします。患者さん御本人や御家族からの直接の診療予約は受付けませんので必ずかかりつけの先生を通じて高槻病院地域医療連携室(直通電話072-681-3832、FAX 072-681-3831)に連絡していただければ診療予約を行います。 現在申し込みから初回診察まで約2~3ケ月の待機期間が生じていますので御了解下さい。
当科受診時は必ず御家族や一緒に住まれている方、普段から交流のある方などと一緒に受診して下さい。 お薬手帳をお持ちの方は必ず診察時に持参願います。
欅 篤(A. KEYAKI,M.D.)
リハビリテーションセンター長
リハビリテーション科 主任部長
1979年 名古屋大学医学部卒
1986年 京都大学医学部大学院卒
京都大学医学博士
氏名 | 欅 篤 |
---|---|
役職 |
リハビリテーションセンター長 リハビリテーション科 主任部長 |
専攻分野 | リハビリテーション全般、嚥下障害、認知症 |
資格 |
医学博士(京都大学) 日本脳神経外科学会 専門医 日本リハビリテーション医学会 認定臨床医・専門医・指導医(研修施設指導責任者) 日本認知症学会 専門医・指導医 日本心臓リハビリテーション学会 指導士 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 指導士 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士 日本サルコペニア・フレイル学会 サルコペニア・フレイル 指導士 日本医師会認定 産業医 日本医師会認定 健康スポーツ医 認知症サポート医 義肢装具等適合判定医 難病指定医 身障指定医(肢体不自由、音声・言語機能障害、咀嚼機能障害) |
記事はありません。
〒569-1192
大阪府高槻市古曽部町1丁目3番13号
アクセス情報を見る
電車でご来院の方
JR高槻駅徒歩7分、阪急高槻市駅徒歩12分
車でお越しの方
高槻病院西駐車場、
愛仁会リハビリテーション病院
地下第1駐車場がございます。