令和3年度 高槻病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 4100 898 418 881 731 924 1379 2969 2371 692
令和3年度の退院患者を対象として、入院時での年齢で集計し年齢階級別(10歳刻み)に患者数を数値化したものです。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 121 10.61 9.21 3.31% 75.29
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 94 2.91 2.65 0.00% 66.63
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 44 10.05 9.00 2.27% 73.82
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 43 8.28 7.70 4.65% 69.30
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 手術なし 手術・処置等2-なし 43 8.47 8.74 0.00% 70.07
腹痛、消化管出血など日常的によく経験するような例から悪性腫瘍の治療困難例まで幅広く対応しています。特に消化管がんや総胆管結石・胆膵腫瘍などによる黄疸・胆管炎に対しての内視鏡治療を積極的に行っています。大腸ポリープの内視鏡治療や消化器がんに対する抗がん剤治療などは主として通院治療で行っていますが、状況に応じて入院のうえ加療を行います。また、感染性腸炎、虚血性腸炎、大腸憩室炎、大腸憩室出血などに対しても、必要に応じて入院加療を行っています。



呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2-なし 54 19.81 18.42 9.26% 74.70
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-4あり 定義副傷病-なし 47 9.74 9.07 0.00% 73.32
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1-あり 47 2.00 2.03 0.00% 62.36
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2-なし 39 16.03 20.57 10.26% 83.64
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1-あり 手術・処置等2-なし 27 5.19 3.30 0.00% 75.96
入院患者数は肺悪性腫瘍が一番多く、次いで間質性肺炎、睡眠時無呼吸症候群、肺炎の順になっており、幅広い呼吸器疾患に対応しています。
なお、新型コロナの患者数は集計には含まれておりません。



循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2-なし 352 4.03 4.79 0.00% 67.02
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 151 16.87 17.35 8.61% 82.99
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1-1あり 手術・処置等2-なし 140 3.26 3.06 0.71% 70.29
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1-なし、1,2あり 手術・処置等2-なし 139 5.58 4.36 1.44% 70.55
050050xx9920xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1-2あり 手術・処置等2-なし 97 3.01 3.27 0.00% 70.62
当院は専門性を高めるため循環器内科と不整脈内科が独立して診療を行っているが、循環器内科疾患 (虚血性心疾患、心筋症、弁膜症、心不全など)と不整脈疾患 (徐脈性不整脈:洞機能不全、房室ブロック、頻脈性不整脈:上室性頻拍 [特に発作性心房細動]、心室性頻拍など)は密接な関係があり、カンファレンスなどで日々情報交換を行っており最適な医療を提供するよう心掛けている。2021年も引き続き新型コロナウイルス感染症によって診療体制に多大な影響があるが、感染拡大に細心の注意を払い、変わらない医療を提供できている。待機的冠動脈インターベンション(PCI)は手術適応(機能的な虚血の証明が必須)などから全国的に減少しているが当院では現状を維持している。その内訳は急性冠症候群に対する緊急冠動脈インターベンション数の増加によるものと考える。常に迅速な緊急カテーテルが行えるようにコメディカルと密な連携を取り、24時間体制で対応できる状態にしている。心不全入院患者数に関しては前年度とほぼ変化なく推移し、当院の使命である高齢化社会における地域医療の一助となっていることが伺える。平均在院日数は全国平均と比べると少なく、ADL低下や認知症増悪予防のための早期退院推進や、周囲の医療機関との地域医療連携が奏功していると感じている。
不整脈内科で経皮的カテーテル心筋焼灼術を施行している。心房細動、心室不整脈、開心術後の心房頻拍など症例が多彩であった。コロナ禍ではあるが、遠方からの紹介数は復活した。持続性心房細動に対するマッピング法を確立し、より低侵襲で効果的な方法を施行している。
デバイス植込みではリードレスペースメーカーや完全皮下植込み型除細動器の植込みも施行している。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2-なし 213 16.01 20.57 18.31% 83.68
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 177 11.83 13.14 11.86% 80.40
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 155 22.66 25.32 62.58% 83.28
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 60 17.73 19.34 56.67% 82.95
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1-なし 50 13.84 13.07 6.00% 76.52
コロナ禍で入院診療患者数及び入院診療名が各科において劇的に変動している中、総合内科においては入院患者数は増加を辿る一方で上位の傷病名は高齢者特有の疾病であり昨年度と比較しても大きな変化を認めていない。高齢社会における医療のニーズを反映した結果と思われ、当科も一定の役割を果たしているのではないかと考える。今年度も引き続き社会のニーズに応えるべく入院が必要な内科症例は全て対応し、大腿骨近位部骨折や椎体圧迫骨折に代表される内科以外の病態に対しても幅広く診療を継続していきたい。また、退院後の診療がスムーズになるべく入院中に高齢者診療において重要な薬剤調整、包括的老年評価、ケアの移行、及び人生会議などの重要なことを行っていくことで患者の再入院率を低減できるように努力する。
糖尿病内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2-1あり 131 13.89 14.41 0.76% 70.21
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2-なし 13 15.62 11.15 0.00% 70.69
100140xx99x00x 甲状腺機能亢進症 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 10.39
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし 10.28
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 13.25
糖尿病内分泌内科の入院で大多数を占めるのは、2型糖尿病患者の教育入院・血糖コントロールや合併症の精査目的の入院です。一週間ごとに繰り返される入院患者対象の多職種がチームでかかわる糖尿病教室が行われているのが特徴です。昨年と比べて増加しています。ただ昨年まで10症例以上あった副腎疾患・1型糖尿病・低血糖症は6位以下となっております。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-1あり 17 12.82 13.74 0.00% 63.82
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2-なし 20.43
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2-1あり 34.08
110280xx991xxx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1-あり 7.66
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 10.39
腎臓内科では、慢性腎炎症候群に対する検査・治療のための入院が最も多くなっています。
この中には腎生検目的の入院、慢性腎炎に対する治療、慢性腎不全に対する治療も含まれています。
腎生検目的の入院の場合、対象となる患者さんは比較的若く平均在院日数も短めですが、腎炎の治療となると長期間の入院が必要となる事が分かります。
また、腎または尿路の感染症は、平均年齢からも高齢の方がかかりやすい傾向があります。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 33 7.61 7.22 0.00% 66.70
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-4あり 定義副傷病-なし 27 12.89 15.63 29.63% 69.48
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-2あり 定義副傷病-なし 22 15.00 15.57 31.82% 73.68
010060x2990400 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-4あり 定義副傷病-なし 11 18.73 19.21 54.55% 80.64
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 手術・処置等2-なし 6.40
年間の外来延べ患者数は6210名、入院患者数は233名1日平均11.5名で、ほとんどが救急入院、あるいは外来からの緊急入院で占められています。
当科では急性期脳卒中や脳炎・髄膜炎、てんかんなど急性疾患からパーキンソン病などの神経変性疾患まで広く対応しています。当院はSCUを有する二次救急病院であることもあり急性期脳卒中が上位を占めており、t-PAによる血栓溶解療法などを含めた急性期治療と並行し、入院時から迅速にリハビリテーション介入を行い、退院後、回復期の療養についても社会福祉士、訪問看護師などと協力し最善の経過を得られるよう注力しています。てんかんは発作による救急搬送入院が主ですが合併症を生じず早期退院できている例が多くを占めます。他にパーキンソン病など変性疾患、ギラン・バレー症候群や多発性硬化症、脊髄炎、重症筋無力症など免疫性神経筋疾患、脊椎症など整形外科疾患に関連した症例、末梢神経障害や種々の頭痛などの診療を行っています。急性期治療のみならず慢性期のQOL向上につながるコントロールも重視し、他職種とのチームによる医療での満足度向上を心がけています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx0xxx 食物アレルギー 手術・処置等1-なし 1324 1.04 2.35 0.00% 7.61
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 手術・処置等1-あり 583 1.08 2.13 0.00% 3.25
030270xxxxxxxx 上気道炎 128 4.25 4.78 0.78% 1.38
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 定義副傷病-なし 128 5.68 5.83 0.00% 1.17
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 89 5.16 6.24 0.00% 3.56
昨年同様、食物アレルギー負荷試験の入院数が最多であった。2018年度から末期腎不全小児に対する腹膜透析を開始している中、2021年度時点で維持腹膜透析小児患者は2名おり、腹膜透析関連合併症(透析関連腹膜炎、透析カテーテル入替術、腹膜平衡試験目的、胃食道逆流症や鼠経ヘルニアに対する手術)での入院管理を適宜行っている。
新生児小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2-なし 473 4.25 6.13 0.00% 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2-なし 94 6.34 11.01 0.00% 0.00
140010x199x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2-1あり 58 11.88 10.48 5.17% 0.00
140010x299x2xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2-2あり 36 35.56 28.14 0.00% 0.00
140010x299x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2-1あり 28 25.07 20.86 0.00% 0.00
上記の疾患はすべて早産(予定日よりも早く生まれること)や低出生体重児(出生体重が2500g未満の児)に関連したものです。新生児科で最も多いのはこのように早く生まれたことや、小さく生まれたことに起因する未熟性や、胎外生活への適応がうまくいかないために生じる様々な疾患です。このような状態に合併する呼吸障害、循環障害、代謝・内分泌の障害、易感染性の問題など全身に及ぶ様々な疾患に対して予防・治療を行っております。平均在院日数もより早く小さく生まれた児ほど長くなります。例えば在胎28週、1500gで出生した児では、急性期の呼吸障害に対して人工呼吸器を用いたサポートを行い、胎内循環から胎外循環へのダイナミックな循環動態の変化に児が適応できているかどうかをこまやかな心エコー検査などでしっかりとフォローしてゆきます。その後児の成熟とともに少しずつ医療的なサポートが必要なくなり、自宅での療育に向けてご家族と一緒に準備を行ってゆきます。概ね3か月後の予定日(修正40週)ぐらいまでにそれらの準備が終了して退院できるようになります。また未熟な児ほど様々な合併症も多くなり、小児外科や小児循環器、小児脳外科とともに一つ一つ解決してゆきます。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 147 9.31 9.39 0.00% 34.35
120260xx01xxxx 分娩の異常 子宮破裂手術等 84 8.98 9.38 1.19% 33.23
120140xxxxxxxx 流産 73 2.38 2.44 0.00% 34.77
120170x101xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 子宮破裂手術等 73 36.86 37.40 1.37% 34.16
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 61 5.61 6.11 0.00% 43.13
総合周産期母子医療センターである当院産科の入院は、正常分娩を除くと胎児ストレスや遷延分娩など分娩に関連した疾患が多くなっています。妊娠年齢の上昇や不妊治療技術の向上に伴う合併症妊娠の増加によると思われます。また、切迫早産症例の増加は産科救急を断らない体制の確立と積極的なback transferの徹底により、母体搬送症例が多いことに起因しています。また、通常の帝王切開だけではなく、前置胎盤や超低出生体重児の早産における子宮底部横切開、子宮内感染例における腹膜外帝王切開など、母児の安全に寄与する新しい帝王切開も行なっています。婦人科手術においては不必要な手術を回避し、止むをえない場合は、最小限の侵襲で治療することを目指しています。子宮筋腫などで子宮摘出する場合、可能なものは腹腔鏡下子宮全摘、骨盤腔を超えるような大きなものは開腹し腹式子宮全摘術を行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 212 15.51 23.02 3.77% 73.56
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 94 15.65 20.63 5.32% 67.87
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病-なし 59 3.44 4.99 3.39% 57.73
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 35 5.03 13.52 0.00% 50.23
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折 手術あり 定義副傷病-なし 32 3.72 5.99 3.13% 46.88
当院は全国有数の人工関節専門施設であり、独自の取り組みを行っています。特に低侵襲・早期回復に力を入れており、部分関節置換・筋肉を切らない手術などを行っています。また、近年、脂肪幹細胞を用いた再生医療や脊椎外科にも力を入れています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 23 2.70 7.87 0.00% 66.13
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 20 3.30 2.75 0.00% 66.80
050080xx0111xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1-1あり 手術・処置等2-1あり 20 29.00 34.25 5.00% 70.75
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1-なし、1あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 20 7.25 5.32 0.00% 77.50
050170xx03000x 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2-なし 12 14.08 11.06 8.33% 79.17
弁膜症、大動脈疾患を中心に順調に症例を積み重ねていっております。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 110 4.54 4.74 0.91% 69.24
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 56 5.79 6.25 0.00% 63.84
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 36 6.81 7.11 0.00% 64.61
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 34 5.76 5.40 0.00% 45.56
060035xx010x1x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1-なし 定義副傷病-あり 26 23.00 25.22 7.69% 71.46
2021年度の消化器外科手術数は516症例でした。そのうちで多いのは、胆嚢摘出術99例、鼠径ヘルニア根治術110例であり、共にほとんどの症例を腹腔鏡で行っています。急性胆嚢炎に対しても発症早期に腹腔鏡下手術を行っています。
次いで虫垂炎59例、結腸癌55例、胃癌31例と続きます。いずれも可能な限り腹腔鏡下手術を行っています。平均在院日数はDPCデータと比較して全国平均よりやや短く、順調な術後経過を表していると思われます。
その他、肝胆膵疾患の手術も22例と、高難易度手術を行っており、その内で腹腔鏡下手術も取り入れ、大阪府のがん拠点病院としても役割を果たしています。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1-なし 55 7.60 10.15 1.82% 61.33
090010xx99x6xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2-6あり 37 2.00 4.18 0.00% 73.97
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2-なし 31 1.97 6.37 0.00% 57.03
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 30 5.67 5.88 0.00% 57.63
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍 手術あり 12 3.67 4.10 0.00% 37.08
近年、乳癌の罹患率は上昇の一途をたどっており、2021年の罹患数の推計は9万人ともいわれている。本邦では比較的、若年齢での発症者が多いことや、検診の普及により早期で発見される乳癌が増加していることから、乳房温存手術が最も多い。最近では根治性に加えて、QOLや整容性も重視されるようになってきており、乳房切除術+再建術も行われるようになってきている。術後補助療法も重要であり、進行例や再発リスクの高い患者では、積極的に化学療法が行われる。当院では長期間にわたる化学療法には、簡便に点滴ができるよう中心静脈ポートを造設している。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 50 18.32 18.90 66.00% 70.72
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 34 11.29 8.30 8.82% 79.35
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-4あり 定義副傷病-なし 24 15.29 15.63 37.50% 69.75
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 19 11.58 11.78 15.79% 80.58
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 16 10.69 9.78 0.00% 72.06
当科での入院件数に関しては、非外傷性頭蓋内出血の入院が最多となっております。出血量が多いときは血腫除去術を行います。この脳出血の原因で最も多いのは高血圧です。また脳血管奇形、脳腫瘍、過剰な抗血栓療法など、様々な出血原因があるため、原因を精査し、その治療をも行っております。次に多い疾患は、頭蓋、頭蓋内損傷など外傷性疾患です。これには、急性硬膜下血腫、外傷性くも膜下出血などが含まれます。必要に応じて、血腫除去術を行ったり、脳圧制御のための急性期治療などを行っております。次に多い疾患は、脳梗塞です。その多くが急性期脳梗塞であり、発症4.5時間以内であれば、t-PAという血栓溶解剤の投与を行っております。さらに血栓回収療法も治療可能です。またその後、脳梗塞再発予防のため抗血栓療法を行い、脳損傷を軽減するため脳保護療法を行っております。
小児脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 47 4.72 8.30 0.00% 2.57
140070xx99xxxx 頭蓋、顔面骨の先天異常 手術なし 33 1.97 6.57 0.00% 3.97
140080xx97x0xx 脳、脊髄の先天異常 手術あり 手術・処置等2-なし 15 7.47 12.97 0.00% 1.67
140080xx99x00x 脳、脊髄の先天異常 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 14 1.07 2.97 0.00% 6.21
140070xx01xxxx 頭蓋、顔面骨の先天異常 頭蓋骨形成手術 頭蓋骨のみのもの等 11 15.09 22.73 0.00% 3.64
小児脳神経外科で最も頻繁に遭遇する疾患は頭部外傷のため、入院患者さんも頭部外傷が最も多くなっています。続いて多いのは頭蓋骨・脳や脊椎の先天性疾患の手術のための入院です。他、お子さんの場合CTやMRI検査のために鎮静が必要ですので、入院して行っていますので、手術なしの入院も多いです。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 52 11.62 10.47 0.00% 70.46
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 17 8.41 9.86 0.00% 23.47
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 9.28
160450xx99x10x 肺・胸部気管・気管支損傷 手術なし 手術・処置等2-あり 定義副傷病-なし 10.84
040010xx01x0xx 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 縦隔悪性腫瘍手術等 手術・処置等2-なし 9.26
肺癌
・通常の肺葉切除(およびリンパ節郭清)や区域切除・部分切除は完全胸腔鏡手術を行っています。
・ただし、気管支浸潤(気管支形成術)・肺動脈浸潤(肺動脈再建術)・胸壁浸潤(胸壁再建術)を伴う肺癌では、安全性を優先し、場合によっては開胸手術(胸腔鏡併用)を行うことがあります。
呼吸機能低下を伴う肺癌手術
・肺葉切除のほか区域切除や拡大部分切除を選択します。通常は区域切除も完全胸視下に施行しています。
・呼吸器外科の治療は呼吸器専門の医師・看護師・薬剤師・理学療法士・管理栄養士・ケースワーカーによるチーム体制で行われています。とくに、重度の呼吸機能低下を伴う症例は低侵襲手術のみで良好な結果を出すことはできないので、術後の安全で速やかな回復のために、集学的リハビリが必要と考え、これを促進しています。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 88 1.26 2.78 0.00% 3.49
040310xxxxxxxx その他の呼吸器の障害 56 8.75 10.31 1.79% 10.07
060170xx02xxxx 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 28 1.07 7.84 0.00% 2.61
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 21 4.29 5.40 0.00% 10.24
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり 2.99
当院は小児センター(小児一般病棟)と小児の重症症例の全身管理が可能なPICU(小児集中治療室)を有しています。そのため当科ではすべての小児外科疾患や外傷に対して24時間365日対応可能な診療体制を確立しています。鼡径ヘルニアや臍ヘルニア、停留精巣などの日常的に多い小児外科疾患に対しては、1歳以上のほとんどの症例で日帰り手術を行っています。鼡径ヘルニアに対しては8割以上の症例で腹腔鏡手術を行っています。停留精巣に対しては、6ヶ月以降に評価して診断がついた症例は早期に手術を行っています。腹腔内精巣や非触知精巣の検査、治療にも腹腔鏡を取り入れています。急性虫垂炎については、症状の程度に応じて治療方針(手術治療や保存的治療)を患者様やご家族と相談して決めています。手術を行う場合には、原則は緊急手術を行い早期の退院を目指しています。虫垂炎の手術も腹腔鏡下手術を行っています。膿瘍形成を伴うような重症の急性虫垂炎に対しては、急性期に抗菌薬投与による保存的治療を先行し、症状改善を認めた場合に3ヶ月以上待機してから予定手術で腹腔鏡手術をする待機的虫垂切除術という治療方針を行うこともあります。また当院は総合周産期センターに指定されており、新生児外科疾患の患児をNICU(新生児集中治療室)で常時受け入れています。
当科の特色では、小児気道疾患の治療に力を入れています。近畿圏以外にも他府道県から多くの気道疾患の紹介を受けています。特に小児の喉頭、気道狭窄疾患に対しては多くの治療経験があります。治療困難であることが多い重症な声門下腔狭窄症に対しては、Partial cricotracheal resection(PCTR)手術を行っており、非常に優れた手術成績(気管切開カニューレの抜管率)を認めています。PCTR手術は、欧米の一流施設では標準術式として行われていますが、日本で行われている施設はごく少数です。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2-なし 139 5.06 7.02 0.00% 72.75
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1-なし 定義副傷病-なし 71 5.08 5.56 1.41% 61.52
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1-あり 37 2.19 2.50 0.00% 76.43
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 22 12.55 13.14 9.09% 79.18
110070xx97x00x 膀胱腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 17 4.71 7.35 0.00% 69.35
泌尿器科では、近隣の大学病院と連携して膀胱腫瘍に対して内視鏡切除や、進行膀胱癌に対して膀胱全摘、抗癌剤治療などを行っております。また尿路悪性腫瘍としては、腎癌・前立腺癌の手術、抗癌剤治療も行っています。良性疾患としては、腎結石や尿管結石に対して細径の特殊な内視鏡を用いてレーザー結石破砕や日帰り手術で体外衝撃波結石破砕を行っております。また前立腺肥大症の症例も多く、排尿障害を来した患者様へ経尿道的前立腺切除術を行っております。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 351 2.04 2.71 0.00% 75.21
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり 両眼 68 4.00 4.83 0.00% 73.99
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1-あり 手術・処置等2-なし 18 3.06 6.14 0.00% 71.94
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり 14 3.57 5.36 0.00% 69.21
020200xx9700xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 10 4.40 6.07 0.00% 73.80
白内障手術は入院でも日帰りでも行っているが、病院の特性を生かして、なるべく入院手術をすすめている。最近の白内障手術で使用する眼内レンズは多種多様の特徴を持ったものが発売されている。主に単焦点レンズと2焦点レンズと3焦点もしくは連続焦点の3種類に分類される。保健診療で使用できるのは単焦点眼内レンズとレンティスといった2焦点レンズやアイハンスといった単焦点に少し付加価値をつけたレンズに限られている。他にも乱視矯正できるレンズなど多くの選択肢がある。多焦点眼内レンズは選定医療で使用できる国内承認レンズと使用できない未承認レンズ(倫理委員会承認)がある。レンズによって明視域が異なるため患者さんのニーズに合わせて選択する必要がある。
また、眼底疾患に対しては通常の一般診療に加えて、より専門性の高い疾患には大阪医大より専門医を招聘して治療をおこなっている。黄斑変性、網膜前膜、糖尿病などの眼底出血、網膜剥離などに対応できる。
近年,斜視や弱視など小児眼科を専門とする眼科医が減少する傾向にある.当院では未熟児網膜症や眼科小児奇形などにも対応できる小児眼科専門医が診療に当たっており,3名の国家資格を持った視能訓練士とともに診療の充実を図っている.
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 32 8.41 9.22 0.00% 71.91
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1-なし 25 13.36 13.07 4.00% 60.52
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1-なし 4.01
080006xx97x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) その他の手術あり 手術・処置等2-なし 9.61
100100xx97x1xx 糖尿病足病変 手術あり 手術・処置等2-あり 48.20
急性膿皮症は、発熱とともに皮膚が発赤腫脹する蜂窩織炎・丹毒が中心となります。皮膚の細菌感染症で、抵抗力の落ちたご老人に多く、重症化すると壊死性筋膜炎や菌血症となって命にかかわることもあります。原則、入院していただいて抗生剤の点滴を行っています。                                                
帯状疱疹は、小水疱が片側性に広がるウイルス疾患で、神経痛を伴うのが特徴です。軽症例では、外来通院での抗ウイルス薬内服でも治療可能です。ただ、病変の範囲が広い時、顔面に生じた時、汎発型の帯状疱疹などは、入院していただいて抗ウイルス薬の点滴を行っています。初期に適切な治療を行わないと、帯状疱疹後神経痛といって、神経痛が残る場合もあり注意が必要です。
良性・悪性の皮膚腫瘍の手術において、術後安静を要する場合や植皮術・皮弁術を行った場合は、入院していただくことがあります。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1-なし 16 3.63 4.66 0.00% 49.16
080250xx971xxx 褥瘡潰瘍 手術あり 手術・処置等1-あり 13 89.08 65.86 53.85% 80.15
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 13 3.85 5.16 0.00% 30.38
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1-なし 12 3.92 4.01 0.00% 37.58
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1-なし 13.07
形成外科の診療分野は、外傷、腫瘍切除と再建、先天異常を大きな柱としています。具体的には、顔面骨骨折、熱傷、ケロイド、瘢痕拘縮、多指症などの先天異常、眼瞼下垂、皮膚腫瘍、乳房再建など腫瘍切除後の再建、外傷による皮膚欠損、褥瘡、下腿潰瘍などの治療を担当しています。
耳鼻いんこう科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030428xxxxxxxx 突発性難聴 13 9.46 8.75 0.00% 69.31
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 6.47
030390xx99xxxx 顔面神経障害 手術なし 9.01
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 5.71
030320xxxxxxxx 鼻中隔弯曲症 6.29
難聴治療を行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - 11 - - 82 5 1 8
大腸癌 - - 20 38 113 1 1 8
乳癌 42 31 11 - 38 39 1 8
肺癌 36 12 58 87 60 43 1 8
肝癌 - - - - 39 2 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
日本では、患者数が特に多い5つのがんを5大がんとしています。
それは、肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、肝がんです。
UICC(国際対がん連合):
1933年に結成された民間組織で、がん克服のために国際的に連帯し運動を行い、国際的統計の作成、世界共通のがん診断法や分類法の設定など、さまざまな活動を展開しておりUICCのがん分類は国際的標準として利用されています。
その分類は重症度によりStageⅠ~Ⅳに分かれており、数字が大きくなるほど重症度が上がります。
*ステージ不明の数には診断目的の検査入院が含まれています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 12 15.67 78.08
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
市中肺炎は主に健常者か軽度の基礎疾患をもつ患者に発症します。若者から高齢者まで幅広い年代でみられ、原因微生物も細菌・非定型病原体・ウイルスなど多彩です。軽症で外来治療が可能なことも多いのですが、入院が必要な重症例もみられます。なお、上記データは10名未満は記載されておらず(-で標記)、新型コロナウイルスによる肺炎は含まれていません。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 209 20.95 76.32 43.64%
その他 11 14.09 77.27 1.36%
〈発症日からの日数〉
急性なのか亜急性なのかで治療内容が異なるため“3日以内”と“その他”に2分類をしています。
急性の場合、点滴治療の対象となるが、それを過ぎると内服やリハビリが治療の中心となります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 97 1.77 2.88 3.09% 70.21
K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの 90 2.82 7.61 4.44% 73.61
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 75 4.99 10.91 10.67% 79.19
K654 内視鏡的消化管止血術 54 1.02 8.70 14.81% 76.04
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 36 0.47 2.72 0.00% 67.17
消化器内科では内視鏡手技による治療を積極的に取り組んでいます。その中でも大腸ポリープの内視鏡切除は経験豊富で、その大部分は外来通院で行っていますが、大きなポリープや出血などのリスクが高いと判断した場合は、短期間の入院で治療しています。胆膵腫瘍などによる黄疸・胆管炎に対する内視鏡的ステント治療、内視鏡的乳頭括約筋切開術により胆管結石を除去する治療、肝細胞癌に対する血管内治療、消化管からの出血に対する内視鏡的止血術、胃・食道・大腸の早期癌に対する内視鏡的粘膜下層切開剥離術も積極的に行っています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの 303 1.06 2.11 0.00% 68.38
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 80 1.58 2.61 1.25% 68.73
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術 その他のもの 46 1.20 1.35 0.00% 57.91
K5972 ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 43 1.93 6.40 0.00% 80.07
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの 38 0.00 8.50 2.63% 69.74
当院は専門性を高めるため循環器内科と不整脈内科が独立して診療を行っているが、循環器内科疾患 (虚血性心疾患、心筋症、弁膜症、心不全など)と不整脈疾患 (徐脈性不整脈:洞機能不全、房室ブロック、頻脈性不整脈:上室性頻拍 [特に発作性心房細動]、心室性頻拍など)は密接な関係があり、カンファレンスなどで日々情報交換を行っており最適な医療を提供するよう心掛けている。2021年も引き続き新型コロナウイルス感染症によって診療体制に多大な影響があるが、感染拡大に細心の注意を払い、変わらない医療を提供できている。待機的冠動脈インターベンション(PCI)は手術適応(機能的な虚血の証明が必須)などから全国的に減少しているが当院では現状を維持している。その内訳は急性冠症候群に対する緊急冠動脈インターベンション数の増加によるものと考える。常に迅速な緊急カテーテルが行えるようにコメディカルと密な連携を取り、24時間体制で対応できる状態にしている。心不全入院患者数に関しては前年度とほぼ変化なく推移し、当院の使命である高齢化社会における地域医療の一助となっていることが伺える。平均在院日数は全国平均と比べると少なく、ADL低下や認知症増悪予防のための早期退院推進や、周囲の医療機関との地域医療連携が奏功していると感じている。
不整脈内科で経皮的カテーテル心筋焼灼術を施行している。心房細動、心室不整脈、開心術後の心房頻拍など症例が多彩であった。コロナ禍ではあるが、遠方からの紹介数は復活した。持続性心房細動に対するマッピング法を確立し、より低侵襲で効果的な方法を施行している。
デバイス植込みではリードレスペースメーカーや完全皮下植込み型除細動器の植込みも施行している。
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 104 2.42 18.90 63.46% 83.07
K0811 人工骨頭挿入術(股) 49 2.78 20.82 59.18% 83.76
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 15 19.87 17.07 60.00% 77.20
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術
K386 気管切開術
本邦では大腿骨近位部骨折に対する緊急整復固定加算,および二次性骨折予防継続管理料の加算が導入され,内科医との連携や,骨粗鬆症診療におけるチーム医療の重要性が認められている。このような情勢に先んじて当科では数年前から整形外科との共同診療を行っており、本来整形外科単科で診療していた大腿骨近位部骨折の診療に主治医として参画している。骨折にたいする手術はあくまで整形外科による専門的な加療がなされるが術前評価、他病態に対する診療、入院中の合併症予防など内科としてのマネージメントを行うことで入院中の管理をより手厚くしている体制をとっている。高齢患者に特に言えることだが患者疾病別に縦割りの診療を行うことが昨今難しくなっており包括的な診療を必要とすることが多い。総合内科として引き続き、非内科疾患を含めた対応が質高くできるようにシステムを構築していく所存である。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7151 腸重積症整復術 非観血的なもの 18 0.00 2.72 0.00% 1.61
K386 気管切開術
K0451 骨折経皮的鋼線刺入固定術 肩甲骨、上腕、大腿
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿
K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術
小児科としての手術のうち最多であるのは、昨年同様に腸重積症に対する非観血的整復術であった。一方で、手術要件ではないが2021年度に経皮的針腎生検術を10件施行している。腎生検を要する腎疾患(膠原病に伴う腎疾患を含む)症例が増加していると考える。
新生児小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術 仮死第1度のもの 72 0.00 40.49 0.00% 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術 仮死第2度のもの
K1381 脊椎披裂手術 神経処置を伴うもの
K5622 動脈管開存症手術 動脈管開存閉鎖術(直視下)
K7292 腸閉鎖症手術(腸管切除を伴う)
新生児科で手術とみなされるものには、仮死状態で出生した赤ちゃんに対する蘇生術が含まれます。赤ちゃんが仮死状態で出生することは決してまれなことではなく、迅速かつ適切な蘇生処置を行うことが非常に重要になります。また生まれつきの赤ちゃんの問題として脊髄髄膜瘤や先天性横隔膜ヘルニア、先天性の消化管閉鎖などがあります。これらの疾患は胎児期から超音波検査などでわかっていることが多く、出生前より新生児科、小児脳外科、小児外科などが関わって、治療の方針を立てることができる疾患です。このように十分に準備を行って、適切な時期に手術を行うことが、赤ちゃんの予後や発育発達の向上に必要であり、我々の施設では小児外科・小児脳外科と協力して最適な時期に手術を行い、しっかりと術後の管理を行っています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 196 8.40 6.69 0.00% 34.29
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開 178 5.08 7.23 1.12% 32.97
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 65 1.28 3.72 0.00% 42.28
K9061 子宮頸管縫縮術 マクドナルド法 63 1.78 15.52 0.00% 33.03
K877 子宮全摘術 43 1.28 8.16 0.00% 49.40
当院はハイリスク妊婦が多く紹介されるため、帝王切開は選択、緊急合わせて年間400件前後行われます。通常の帝切だけではなく、前置胎盤や超低出生体重児の早産における子宮底部横切開、子宮内感染例における腹膜外帝王切開など、母児の安全に寄与する新しい帝王切開も行なっています。また、子宮切開部のマーキング法を取り入れ、術後はエコーやMRIで創部治癒を1年かけて確認し、情報をフィードバックすることで、帝王切開手技の改善を日々模索しています。
婦人科手術に於いは不必要な手術を回避し、止むをえない場合は、最小限の侵襲で治療することを目指しています。子宮筋腫などで子宮摘出する場合、可能なものは腹腔鏡下子宮全摘、骨盤腔を超えるような大きなものは開腹し腹式子宮全摘術を行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(股・膝) 331 1.15 13.40 4.53% 72.01
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 72 1.82 7.64 11.11% 64.40
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術 前腕、下腿 35 0.97 1.17 0.00% 45.26
K0463 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他 32 2.16 3.53 9.38% 53.16
K069-3 関節鏡下半月板縫合術 31 0.81 2.26 0.00% 53.48
当院では人工関節(膝・股)に力を入れており、人工膝に関しては全国14位、中でも部分置換(UKA)は全国2位です。人工膝・股とも筋肉を切らない低侵襲手術を行っています。昨年より人工関節ロボットを導入しました。脂肪幹細胞を用いた再生医療も変形性膝関節症の他に脊髄損傷を行なっています。



心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 25 1.68 6.40 0.00% 76.08
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 22 0.55 1.77 0.00% 65.82
K617-2 大伏在静脈抜去術 16 0.88 1.00 0.00% 66.81
K5612ロ ステントグラフト内挿術 1以外の場合 腹部大動脈
K5603ニ 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術 その他のもの
弁膜症、大動脈疾患を中心に順調に症例を積み重ねていっております。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 96 1.45 4.23 0.00% 64.64
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 92 1.36 2.18 1.09% 69.71
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 34 0.82 3.94 0.00% 45.56
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 31 3.39 11.32 3.23% 72.29
K718-22 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの 25 0.72 8.56 0.00% 51.32
2021年度の消化器外科手術数は516症例でした。そのうちで多いのは、胆嚢摘出術99例、鼠径ヘルニア根治術110例であり、共にほとんどの症例を腹腔鏡で行っています。急性胆嚢炎に対しても発症早期に腹腔鏡下手術を行っています。
次いで虫垂炎59例、結腸癌55例、胃癌31例と続きます。いずれも可能な限り腹腔鏡下手術を行っています。平均在院日数はDPCデータと比較して全国平均よりやや短く、順調な術後経過を表していると思われます。
その他、肝胆膵疾患の手術も22例と、高難易度手術を行っており、その内で腹腔鏡下手術も取り入れ、大阪府のがん拠点病院としても役割を果たしています。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 43 1.16 5.14 2.33% 62.49
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 33 0.00 0.97 0.00% 57.55
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 30 1.33 3.33 0.00% 57.63
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない)
K4741 乳腺腫瘍摘出術(長径5cm未満)
近年、乳癌の罹患率は上昇の一途をたどっており、2021年の罹患数の推計は9万人ともいわれている。本邦では比較的、若年齢での発症者が多いことや、検診の普及により早期で発見される乳癌が増加していることから、乳房温存手術が最も多い。最近では根治性に加えて、QOLや整容性も重視されるようになってきており、乳房切除術+再建術も行われるようになってきている。術後補助療法も重要であり、進行例や再発リスクの高い患者では、積極的に化学療法が行われる。当院では長期間にわたる化学療法には、簡便に点滴ができるよう中心静脈ポートを造設している。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 36 1.06 10.86 11.11% 75.89
K1742 水頭症手術 シャント手術 26 3.58 14.85 7.69% 20.69
K6101 動脈形成術、吻合術 頭蓋内動脈 13 7.31 19.23 7.69% 47.77
K1911 脊髄腫瘍摘出術 髄外のもの 13 1.15 9.00 0.00% 2.31
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 11 5.91 8.64 9.09% 76.73
当科での手術件数は、慢性硬膜下血腫に対する穿頭血腫ドレナージ術が最多です。この疾患は、軽微な外傷から2週間から3ヶ月の間に発症します。歩行障害や認知症で発症しますが、手術により改善する可能性が高いです。次に水頭症が続きます。水頭症は出生時から高齢者まで広い年齢層で発症します。症状は頭痛・嘔吐や歩行障害などがありますがこの疾患も手術で改善することができます。動脈形成術、脊髄腫瘍摘出術はもやもや病や脊髄脂肪腫が主な疾患です。小児に多い病気です。当院は小児の手術が占める割合が多いのが特徴です。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 36 1.00 9.72 0.00% 68.75
K5131 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) 17 3.24 4.65 0.00% 23.53
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 11 1.09 9.73 0.00% 73.55
K513-2 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術
K504-2 胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術
肺癌
・通常の肺葉切除(およびリンパ節郭清)や区域切除・部分切除は完全胸腔鏡手術を行っています。
・ただし、気管支浸潤(気管支形成術)・肺動脈浸潤(肺動脈再建術)・胸壁浸潤(胸壁再建術)を伴う肺癌では、安全性を優先し、場合によっては開胸手術(胸腔鏡併用)を行うことがあります。

呼吸機能低下を伴う肺癌手術
・肺葉切除のほか区域切除や拡大部分切除を選択します。通常は区域切除も完全胸視下に施行しています。
・呼吸器外科の治療は呼吸器専門の医師・看護師・薬剤師・理学療法士・管理栄養士・ケースワーカーによるチーム体制で行われています。とくに、重度の呼吸機能低下を伴う症例は低侵襲手術のみで良好な結果を出すことはできないので、術後の安全で速やかな回復のために、集学的リハビリが必要と考え、これを促進しています。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 51 0.00 0.16 0.00% 4.14
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 36 0.00 0.42 0.00% 2.67
K6333 ヘルニア手術 臍ヘルニア 28 0.00 0.07 0.00% 2.61
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 21 0.33 2.95 0.00% 10.24
K401 気管口狭窄拡大術 11 0.36 2.95 0.00% 16.27
当院は小児センター(小児一般病棟)と小児の重症症例の全身管理が可能なPICU(小児集中治療室)を有しています。そのため当科ではすべての小児外科疾患や外傷に対して24時間365日対応可能な診療体制を確立しています。鼡径ヘルニアや臍ヘルニア、停留精巣などの日常的に多い小児外科疾患に対しては、1歳以上のほとんどの症例で日帰り手術を行っています。鼡径ヘルニアに対しては8割以上の症例で腹腔鏡手術を行っています。停留精巣に対しては、6ヶ月以降に評価して診断がついた症例は早期に手術を行っています。腹腔内精巣や非触知精巣の検査、治療にも腹腔鏡を取り入れています。急性虫垂炎については、症状の程度に応じて治療方針(手術治療や保存的治療)を患者様やご家族と相談して決めています。手術を行う場合には、原則は緊急手術を行い早期の退院を目指しています。虫垂炎の手術も腹腔鏡下手術を行っています。膿瘍形成を伴うような重症の急性虫垂炎に対しては、急性期に抗菌薬投与による保存的治療を先行し、症状改善を認めた場合に3ヶ月以上待機してから予定手術で腹腔鏡手術をする待機的虫垂切除術という治療方針を行うこともあります。また当院は総合周産期センターに指定されており、新生児外科疾患の患児をNICU(新生児集中治療室)で常時受け入れています。
当科の特色では、小児気道疾患の治療に力を入れています。近畿圏以外にも他府道県から多くの気道疾患の紹介を受けています。特に小児の喉頭、気道狭窄疾患に対しては多くの治療経験があります。治療困難であることが多い重症な声門下腔狭窄症に対しては、Partial cricotracheal resection(PCTR)手術を行っており、非常に優れた手術成績(気管切開カニューレの抜管率)を認めています。PCTR手術は、欧米の一流施設では標準術式として行われていますが、日本で行われている施設はごく少数です。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 その他のもの 138 1.25 2.94 0.72% 73.07
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 67 0.94 2.94 1.49% 61.28
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 30 1.30 9.97 3.33% 71.77
K799 膀胱壁切除術 20 2.90 4.75 5.00% 69.95
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 14 1.79 7.86 0.00% 73.93
"泌尿器科では、近隣の大学病院と連携して膀胱腫瘍に対して内視鏡切除や、進行膀胱癌に対して膀胱全摘、抗癌剤治療などを行っております。
また尿路悪性腫瘍としては、腎癌・前立腺癌の手術、抗癌剤治療も行っています。良性疾患としては、腎結石や尿管結石に対して細径の特殊な内視鏡を用いてレーザー結石破砕や
日帰り手術で体外衝撃波結石破砕を行っております。また前立腺肥大症の症例も多く、排尿障害を来した患者様へ経尿道的前立腺切除術を行っております。"
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 407 0.01 1.32 0.00% 75.15
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの 50 0.00 4.02 0.00% 69.68
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術 その他のもの 17 0.00 2.18 0.00% 71.76
K2822 水晶体再建術 眼内レンズを挿入しない場合
K269 虹彩整復・瞳孔形成術
白内障手術は入院でも日帰りでも行っているが、病院の特性を生かして、なるべく入院手術をすすめている。最近の白内障手術で使用する眼内レンズは多種多様の特徴を持ったものが発売されている。主に単焦点レンズと2焦点レンズと3焦点もしくは連続焦点の3種類に分類される。保健診療で使用できるのは単焦点眼内レンズとレンティスといった2焦点レンズやアイハンスといった単焦点に少し付加価値をつけたレンズに限られている。他にも乱視矯正できるレンズなど多くの選択肢がある。多焦点眼内レンズは選定医療で使用できる国内承認レンズと使用できない未承認レンズ(倫理委員会承認)がある。レンズによって明視域が異なるため患者さんのニーズに合わせて選択する必要がある。
また、眼底疾患に対しては通常の一般診療に加えて、より専門性の高い疾患には大阪医大より専門医を招聘して治療をおこなっている。黄斑変性、網膜前膜、糖尿病などの眼底出血、網膜剥離などに対応できる。
近年,斜視や弱視など小児眼科を専門とする眼科医が減少する傾向にある.当院では未熟児網膜症や眼科小児奇形などにも対応できる小児眼科専門医が診療に当たっており,3名の国家資格を持った視能訓練士とともに診療の充実を図っている.
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 52 0.34%
異なる 33 0.21%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 80 0.52%
異なる - -
医療の質の改善のため、減少させるべき傷病名として、(入院契機とは異なる)播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌症に加えて手術・処置等による合併症をあげています。発生率は全退院患者数(15,363人)で対象の患者数を除して100を掛けたもので、少数は2桁までです。最も医療資源を投入した疾病名が表にかかげたDPCにあてはまる場合において、入院のきっかけになった病名と同一かどうかで分けて請求率を示しています。
手術・処置等の合併症には、人工関節のゆるみ・脱臼・破損が生じた症例の他、術創部の出血や感染、透析シャントの閉鎖術を受けた症例や予防接種後に発熱した症例などが含まれています。
更新履歴