形成外科とは、体の表面にある病気の治療を主に行う診療科です。身体に生じた組織の異常や変形、欠損、あるいは整容的な不満足に対して、機能的、形態的にもより正常に近づけることによって、生活の質 "Quality of Life" の向上に貢献する外科です。
形成外科は、比較的歴史の新しい診療科で、外傷、腫瘍切除と再建、先天異常を大きな柱としています。具体的には、切創や挫創、熱傷、褥瘡、顔面骨骨折、ケロイド、瘢痕拘縮、口唇口蓋裂、副耳、埋没耳や多指症、合指などの先天異常、皮膚腫瘍、乳房再建など腫瘍切除後の再建、眼瞼下垂などを担当します。
意外に広い診療範囲を持つため高度な外傷や口唇口蓋裂、頭蓋形成、リンパ浮腫など専門性が高く、特殊な手術器具や、集学的なアプローチを要する疾患をしかるべき高次施設に紹介することも大切な役割となり、当科では大阪医科大学の形成外科と密接な連携を図っていますので、まずはご相談ください。
>美容外科について
美容外科は、形成外科の一分野に含まれます。
大雑把に言えば、病気(怪我の後遺症や、生まれつきの異常、手術の合併症など)のある人を対象とするのが形成外科で、いわゆる正常の人(機能障害のない人)を対象とするのが美容外科といえます。したがって、形成外科であれば、ある程度の美容外科の治療を行うことは可能です。例えば、二重まぶたをつくる手術方法は軽度の眼瞼下垂に対する手術と非常に似てると言えます。
ただし美容外科の治療は目的が病気でないため保険診療が出来ません。また、当院では、原則として美容外科治療は行っておりません。ただし、先に述べたように、病気と判断された場合は、美容外科と同じような手術をすることがあります。
手術内容区分 | 入院手術(2020年) | 外来手術(2020年) | 計 | |
---|---|---|---|---|
全身麻酔 | 局所麻酔・その他 | 局所麻酔・その他 | ||
外傷 | 24 | 6 | 73 | 103 |
先天異常 |
16 | 0 | 2 | 18 |
腫瘍 |
22 | 27 | 64 | 113 |
瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイド |
8 | 2 | 5 | 15 |
難治性潰瘍 |
7 | 4 | 7 | 18 |
炎症・変性疾患 |
- | 2 | 1 | 3 |
美容(手術) |
- | - | - | - |
その他 |
5 | 2 | 0 | 7 |
レーザー治療 |
- | - | - | - |
大分類計 | 82 | 43 | 152 | 277 |
氏名 | 黒川 憲史 |
---|---|
役職 | 主任部長 |
専攻分野 | 形成外科一般 |
資格 |
日本形成外科学会専門医 日本形成外科学会領域指導医 日本形成外科学会皮膚腫瘍外科分野指導医 日本形成外科学会小児形成外科分野指導医 日本創傷外科学会専門医 乳房再建用エキスパンダー・インプラント責任医師 日本褥瘡学会 |
氏名 | 出口 大 |
---|---|
役職 | 専攻医 |
専攻分野 | |
資格 |
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 (9:00~11:00) |
黒川 (受付11:00まで) |
黒川 (受付11:00まで) |
黒川 (受付11:00まで) |
黒川 (受付11:00まで) |
|
午後 | 手術日 | 処置 (完全予約) |
担当医 (受付16:00まで) |
処置 (完全予約) |
〒569-1192
大阪府高槻市古曽部町1丁目3番13号
アクセス情報を見る
電車でご来院の方
JR高槻駅徒歩7分、阪急高槻市駅徒歩12分
車でお越しの方
高槻病院西駐車場、
愛仁会リハビリテーション病院
地下第1駐車場がございます。